「ホンマでっかTVで放送された幸福感を高める方法を知りたい!」
「どっちは討論会、歯磨きをモリモリ付けると幸せ?」
「日常の変化を多くすれば幸福感が高まる?」
どうも。
幸せ探求友の会代表
ゆるい系男子ひきたけ
(@yuruikeidanshi)です。
今回は、ホンマでっか!?TVの人気コーナー「どっち派討論会」で歯磨き粉をモリモリつけるか少しつけるかの放送回で植木先生が言っていた幸福感を高める方法「日常の変化を多くする」を紹介します。
あなたの幸せ度は何点?5つの質問に点数をつけるだけ!ディーナー博士の誰でも幸福度が測れるテスト「人生満足尺度」とは? - ゆるい系男子
ホンマでっか!?どっち派討論会で放送された植木先生の言う幸福感を高める方法「日常の変化を多くする」
改めまして。
幸せ探求友の会代表
ゆるい系男子ひきたけ
(@yuruikeidanshi)です。
大人気番組ホンマでっか!?TVの
人気コーナー「どっち派討論会」で
木村拓哉がゲスト出演した
歯磨き粉をモリモリ付ける派か
歯磨き粉をチョッと付ける派で
心理学者の植木先生が紹介した
簡単に幸福感を高める方法
見ましたか?
「そんなのあったけ?」
ありました!笑
この方法は絶対に実践できる方法なので
見逃してしまった方のために
簡単に幸福感を高める方法を紹介します!
日頃いつ幸せを感じますか?内向型人間が考える日常で幸せを感じるための4つの条件まとめ - ゆるい系男子
幸福感を高める方法「日常の変化を多くする」
ホンマでっか!?TVで出演している心理学者植木先生が紹介していた
幸福感を高める方法は
日常の変化を多くする
ということです。
「え?それだけ?」
って思いますよね。笑
植木先生はこのように言っています。
日常の些細な大変化の積み重ねが幸福感を高める
心理学者植木先生は
日常の些細な大変化の積み重ねが幸福感を高める
と言っていました。
「日常の些細な大変化ってなに?」
って思いますよね?
日常の些細な大変化とは家具の移動など
日常の些細な大変化とは
植木先生いわく
部屋のソファーの移動など模様替えすることなどだそうです。
自分の部屋など毎日見ますからね。笑
部屋の模様替えの回数が多い方が幸福感は高いということです。
日頃いつ幸せを感じますか?内向型人間が考える日常で幸せを感じるための4つの条件まとめ - ゆるい系男子
部屋の模様替え以外に日常の些細な大変化は?
「他に日常の些細な大変化はなに?」
植木先生はソファーの移動など部屋の模様替えが多いと幸福感が高いと言っていましたが、他に日常の些細な大変化とはなんなのか考えてみました。
・帰り道を変えてみる
・移動の手段を変えてみる
・毎朝の飲み物を変えてみる
・シャワーだけで済ますなら湯船に浸かってみる
・携帯を触らないなどデジタルデトックスする
・洗濯を干す場所を変えてみる
・一気に断捨離する
などでしょうか。
考えればもっと出てきそうです。
今回の放送の歯磨き粉をモリモリ付ける派の方が幸福感が高いとなった理由が
口の中を泡いっぱいにして、一気に吐き出すなど
泡いっぱいになる行為が日常の些細な大変化だからだそうです。
日常の些細な大変化があると心に余裕ができる
そして心理学者植木先生は
日常に大きな変化が組み込まれていると
心に余裕ができ他人にカリカリしなくなるそうです。
日常の些細な大変化をいっぱいあると
心も寛大になるし、幸福感も高まるしこれは些細な変化を楽しむしかないですね!
日頃いつ幸せを感じますか?内向型人間が考える日常で幸せを感じるための4つの条件まとめ - ゆるい系男子
まとめ・日常の些細な大変化を多くして幸福感を高めよう
以上が、ホンマでっか!?TVの人気コーナー「どっち派討論会」で歯磨き粉をモリモリつけるか少しつけるかの放送回で植木先生が言っていた幸福感を高める方法「日常の変化を多くする」でした。
ソファーを移動することや、歯磨き粉をモリモリにつけたりする
日常の些細な大変化で幸福感が高まるならやるしかないですよね!
ってことで
口の中泡だらけにしちゃおうぜ!笑
参考になれば幸いです。
今日も読んでくれてありがとうございました!
あなたの幸せ度は何点?5つの質問に点数をつけるだけ!ディーナー博士の誰でも幸福度が測れるテスト「人生満足尺度」とは? - ゆるい系男子
「幸せについて知っておきたい5つのことNHK幸福学白熱教室」から学ぶ!幸福に必要な3つの材料「人との関わり」「親切」「今ここ」 - ゆるい系男子