「器用貧乏と言われて悩んでる?」
「器用貧乏のいいところを知りたい!」
「器用貧乏でもいいのかな?」
どうも。
器用貧乏バンザイ!友の会
ゆるい系男子ひきたけ
(@yuruikeidanshi)です。笑
今回は、器用貧乏と言われて悩んでる方のために、実際に器用貧乏の私がパクる早さ・要領の良さ、スキルが身につくなど器用貧乏でよかったところを列挙してみます。
器用貧乏と言われて悩んでいる貴方へ!パクる早さ・要領がいい・多くのスキルが身につくなど器用貧乏のいいところを列挙してみた!
改めまして。
器用貧乏バンザイ!友の会
ゆるい系男子ひきたけ
(@yuruikeidanshi)です。笑
もしかして、もしかして
器用貧乏と言われて悩んでいます?笑
・・・・・
・・・・・
そんな貴方に朗報です!笑
器用貧乏であることは良いことがたくさんあるんです!笑
なんせ私は器用貧乏と言われ悩んだ時期もありましたが、今は器用貧乏バンザイ!って思っているからです!笑
パクるのが早いと思うし、多くのスキルが身につくと思うし、いいことずくめなので、器用貧乏の良いところを列挙していきます。
器用貧乏と初めて聞いたのは器用貧乏が求められた仕事
と器用貧乏の良いところを列挙していく前に、初めて器用貧乏と言われたときのことを書いていいですか?
(って書きますけどw)
私が20代前半のころ、2回目の転職をしたときに
上司から「器用貧乏になるなよ」と初めて言われました。
その時は「器用貧乏ってなに??」ってゆうくらい器用貧乏というワードを聞いたことがなく、「あ、はい!」って適当に答えてましたw
その時、上司からは「器用貧乏じゃなくて、なにか1つ専門スキルを身につけなさい」と言われました。
「あ、はい!」と適当に答えたもののなんか引っかかったので、調べてみたんですね。
器用貧乏とは?
なまじ器用であるために、あちこちに手を出し、どれも中途半端となって大成しないこと。また、器用なために他人から便利がられてこき使われ、自分ではいっこうに大成しないこと。
器用貧乏とは簡単にいうと
わりかし何でもできるけど、やりすぎて特化できない。
ってことですね。笑
あんまりいい意味ではないようです。
調べた時は、ちょっと響きましたね。
多分自分でもそう思っていたからです。
器用貧乏が求められた仕事
ですが上司に「器用貧乏になるなよ」と言われながら、求められた仕事は器用貧乏そのものでしたww
相談業務、子供達の授業、チラシやHPのデザイン、営業ちっくな地域の人との交渉、、って思い返してもいろいろやったな、、
やりながら「器用貧乏やんけw」っと自分でなんどツッコんだことかww
しかもこれ1年未満の短いスパンですからねw
まー、この時期仕事以外にも休日、いろいろやっていたのでより器用貧乏が加速したんですねw
器用貧乏を極める
だからこの頃から
器用貧乏でもいいし、器用貧乏だからこそ人生楽しめるはずだ!
と開き直ってましたw
ってことで器用貧乏の良いところ列挙してきます!笑
マネするスキルがある
まず器用貧乏といわれる所以(ゆえん)はこの一言に尽きると思います。
それが
パクるスキルです。
圧倒的にパクる技術があるんです!笑
パクるってゆうと言葉が悪いかもしれませんが、行動や作業を真似る力があるんです。
違う言い方をすれば、
観察力があり、観察した事を自分の身体で再現する力があるということです!
その人の目線になれたり、手の動きや行動の手順を記憶できる力があるんですね。
この真似る力だけでも器用貧乏バンザイですよね。笑
効率がいい
そして器用貧乏の良いところが、真似する力があるからこそ、効率よく作業ができる点です。
効率よく作業をしている方の真似をして、自分で考えて行動できるので、より効率がよくなるんですね。
良いところを真似ることでどんどん効率が上がっていきます。要領がいいとも言えますね。
これを料理に当てはめるとより効率がどんどんよくなっていきます>>料理・自炊できるスキルを身につけると節約・健康・モテる・人間力などメリット7つ!何よりゆるく生きられるからオススメ - ゆるい系男子
大体のスキルを身につけられる
そして器用貧乏のさらに良いところが、
「真似る力」があって、「効率がいい」からこそ、やれば大体のスキルを身につけられる点です。
器用貧乏の説明で
あちこちに手を出し、どれも中途半端となって
とありますが、逆に言えば大体のことができるんです。笑
私の感覚的には、器用貧乏の方は大抵のことが6〜7割できるんじゃないかと思ってます。
そして大体のことができると自分でもわかるようになってくると、それはいつしか自信に繋がっていきます。
自信とは過去の成功体験の積み重ねって話はこちら>>自信や行動力の身につけ方!自信や行動力は小さな成功体験の積み重ねで得られるスキルだからブログや旅がオススメ! - ゆるい系男子
満足度が高い
そしてそして器用貧乏のさらに良いところが、
大体のスキルが身につけられるからこそ満足度が高い点です。
大抵のことが6〜7割できるということは、
6〜7割で満足もできるんですね♩
これは心の省エネといってもいいでしょう。笑
そしてすぐに満足できるので、次に切り替えもできます。
私は「満足するの早くない?」とよく言われるので、多分満足度に達するのが早んだと思われます。笑
だから旅していても満足度がすぐにピークに達していたんでしょうね。笑>>旅は続ければ続けるほど終われなくなる話[世界一周辞める時] - ゆるい系男子
幸福度が高い
さらにさらに器用貧乏の良いところが、
満足度が高いからこそ幸福度も高い点です。
6〜7割で満足できるということは、幸せも感じやすいんです。
なぜなら自分は「できる」という自信から物事の達成もしやすく、満足できるまでが早いからこそ、幸せも多く感じやすいんですね。
多くの経験ができる
まだまだあります。
器用貧乏の良いところは。笑
幸せも感じやすく次々と取り組めるからこそ多くの経験ができる点です。
この世で一番価値があることはなんでしょうか?
私は経験がいちばん価値があると思っているので、多くの経験ができる器用貧乏はサイコーだと言えます。笑
次々と違うことに取り組め、6〜7割できる。
多くの人生を経験できるという点においては器用貧乏のスキルはありがたい限りです。
更に言えば多くを経験できるため、他人に共感ができます。
話好きな方にとっても共感できる力はありがたいですよね。
物より経験に価値がある話はこちら>>断捨離をしたい方へ!物より経験に価値がある理由を踏まえると見えるものより見えないものにお金を使った方がいいよって話 - ゆるい系男子
自作できる
そしてまだまだあります。
器用貧乏の良いところは。笑
パクれる力と大体のスキルは身につけられるので、いろんなものが自作できるんですね。
例えば自分で名刺をデザインしたり、美味しい料理を再現したり、DIYしたりと欲しいと思ったものに近づけられるスキルがあるわけです。
パクれる力でいろんなデザインの良いところを真似して、机だったりオシャレなものを作成することも可能なんです。
百姓こそが器用貧乏です>>器用貧乏と言われて悩んでいる貴方へ!百姓とは100個の仕事ができる人のこと!だから百姓=器用貧乏って話 - ゆるい系男子
オシャレにできる
まだまだありますよー。
器用貧乏の良いところ。笑
真似するスキルがあって、再現する力があるため、ファッションだったり、家具、置物だって、センスがよくなるんですね。
費用貧乏の方は、真似をする経験が多いため、どうしたら色の組み合わせが良いか感覚を覚えているんですね。
私の場合はファッションマグロ理論を採用していますけど。笑>>水野敬也著書「LOVE理論」の服を選んでもらう「ファッションマグロ理論」は考え事を減らすために内向型人間にもオススメ! - ゆるい系男子
転職しやすい
最後の最後に器用貧乏の良いところは、仕事で「器用貧乏になるなよ」と言われましたが、転職する上で有利だということです。
むしろ時代が器用貧乏を欲しているんじゃないでしょうか。
今の時代なんでもできた方が転職しやすいです。
パソコンスキルがどこまであるか、コミュニケーションスキルはどこまであるのか、などなど器用貧乏の方はだいたい6〜7割ができるので、
「パソコンさわれる?」って聞かれたら「だいたい触れます」って答えれますしね。
だからいろんなスキルが求められる現代においては生き残り戦略としても器用貧乏が強いと思うんです。
会社も何年もつか分からない時代に個人のスキル、そしてどれだけいろいろやれるか、これが生き残りの鍵だと思います。
生き残り戦略としても器用貧乏の方が有利です>>器用貧乏と言われて悩んでいる貴方へ!子供たちの65%は存在していない職業に就く時代において器用貧乏は人生戦略になる - ゆるい系男子
人生戦略としていろいろできるか特化するか
器用貧乏の良いところでも書きましたが、いろいろと個人で出来る方が良い時代にも思えます。
しかし器用貧乏だからこそとれる戦略なので、当然一つのスキルに特化できれば誰にもマネできないあなただけのスキルになるので、それも生き残り戦略だと思います。
今回は器用貧乏にフォーカスを当てて書いてみましたが、特化できるに越したことはないですからw
生き残り戦略としても器用貧乏の方が有利です>>器用貧乏と言われて悩んでいる貴方へ!子供たちの65%は存在していない職業に就く時代において器用貧乏は人生戦略になる - ゆるい系男子
まとめ・器用貧乏サイコー!
以上がパクる早さ・要領の良さ、スキルが身につくなど器用貧乏でよかったところでした。
器用貧乏ってあんまりいいイメージはないかもしれませんが、
パクれるスキルがあるからこそ、効率よく作業ができ、大体のスキルを身につけることができます。
大体のスキルを身につけられるからこそ、満足度、幸福度が高く、多くの経験ができるんです。
そしてパクれて、大体のスキルが身につくからこそ、自分でデザインやものを自作できますし、おしゃれにもなれるんですね。
こんなにいいとこずくめの器用貧乏さんたち
なんだか愛らしくなってきませんか?笑
ってゆーか、器用貧乏の良いところ一つにまとめると
「できない」より
「できる」方が
いいでしょ?笑
ってことで、
器用貧乏と言われ困っていた方は
両手を空に掲げてこう言いましょう!
器用貧乏バンザイ!w
参考になれば幸いです。
今日も読んでくれてありがとうございました!
合わせて読みたい>>
全員が器用貧乏のサラブレッドって話はこちら>>器用貧乏と言われて悩んでいる貴方へ!百姓とは100個の仕事ができる人のこと!だから百姓=器用貧乏って話 - ゆるい系男子
生き残り戦略としても器用貧乏の方が有利です>>器用貧乏と言われて悩んでいる貴方へ!子供たちの65%は存在していない職業に就く時代において器用貧乏は人生戦略になる - ゆるい系男子
自信とは過去の成功体験の積み重ねって話はこちら>>自信や行動力の身につけ方!自信や行動力は小さな成功体験の積み重ねで得られるスキルだからブログや旅がオススメ! - ゆるい系男子