「モノを減らしたい?」
「ミニマリストの思考が気になる」
「物事に意味を追求する人がミニマリスト向け?」
どうも。
ミニマリストと名乗る意味があると思い隊
ゆるい系男子ひきたけ
(@yuruikeidanshi)です。笑
今回は、ミニマリストが物や出来事に対してどのように考えているか気になる方のために物や行動、出来事に対して「それに何の意味があるんだ?」と問い続けられる人がミニマリスト向けって話をします。
物や行動、出来事に対して「それに何の意味があるんだ?」と問い続けれらる人はミニマスリト向け思考
改めまして。
ミニマリストと名乗る意味があると思い隊
ゆるい系男子ひきたけ
(@yuruikeidanshi)です。笑
もしかして、もしかして
常に行動や物に対して意味を求めてます?笑
・・・・・
・・・・・
そんなあなたはミニマリストの思考かもしれません。笑
私は小さい頃から、物事に対して「それなんの意味があんの?」と考えていた屁理屈少年でした。笑
ですが、意味を探す思考のおかげで機内持ち込み荷物だけで旅が出来たり、断捨離も進められたと思っています。
私はモノや出来事に対しても意味を求めてしまうため、モノをいっぱい持とうとならないわけです。笑
機内持ち込みの全荷物はこちら>>世界一周の全荷物公開!衣服以外編。総重量5kg以下に旅の全てを詰め込んだその中身とは!?[ミニマリストバックパッカー旅・後半] - ゆるい系男子
学校の授業に意味があるのか問いてた学生時代
ちょこっと私の話をします。
(あ、スルーしないで。笑)
私は勉強自体はそこまで嫌いでもなかったですが、
中高あたりから、「ん〜、んで?」とか「そんで答えは?」とか考える時間が好きではなかったです。笑
「考えてもわかんないんだから、そんな時間取らなくてももうわかんないよ〜」
って思考です。笑
よく言えば、切り替えが早いですが、悪く言えばせっかちで落ち着きがなかったですね。笑
そして「そんで答えは?」が「それ意味あるの?」に変わっていきました。笑
「ん?今の問いかけ意味あるの?」
とか、
(生意気でごめんなさい。笑)
だんだん
「この授業50分もいる?」
とか
(先生すみません。笑)
「配布物で事足りるから寝よ。」
とか。
(態度悪くてすみませんでした。笑)
学生生活でこんな意味を問うことをやっていたもんですから、社会に出ても意味を問うようになってしまいました。笑
でもそれがミニマリストの思考でもあるかもしれないと気づきましたけど。
今は意味のないことをやることに意味があると気づくことができたので感謝しています。
役に立たないものを無理に覚える能力は重要。
— ゆるい系男子ひきたけ (@yuruikeidanshi) 2017年11月17日
「意味がないことをやる」ということが重要であるというのに気づくのには、少し時間がかかるものです。だんだん気づいてきたけど、まだまだですね。
意味がないことをやるということが重要ですね!
なぜならスキルを得るためのスキルが身につくからですね!
優柔不断な方にオススメの本「無敵の思考」はゆるく生きるためのルールや幸せのヒントが満載だった!感想まとめ - ゆるい系男子
出来事に意味があるの?
授業とかに意味を問う学生だったものですから、社会に出たころにはもっと全体に対しても「それ意味があるんかいな」と思うようになるわけですね。笑
悟りの考え方に近いかもしれませんが、どんな事件やニュースが起きても、数年たてば意味のないことだし、地球全体で考えれば意味なんてない。
かなり冷めた人間だったと思います。笑
かといっても感情が動くことは多々あったので、悟りには程遠いわけですが。
生まれたものはいつか無くなるし、人だって物だっていつかは無に戻る。となんとなく感じていたんでしょうね。
改めて考えたい死について。いつか必ず人は死にます>>おばあちゃん子の私が祖母を亡くして改めて考える「死について」 - ゆるい系男子
物にも役割という魂があります>>魂にも重さがある!?使っていないモノは役割を果たしていないから死んでいるという考え方!ミニマスリト向け思考 - ゆるい系男子
行動に意味があるの?
そして同じように私自身の行動や他人の行動にも感じる時がありました。
「その行動意味あるんかいな」と。笑
無理に自分を大きく見せたりとか、誰かに好かれたいからとか。
(なんだかめっちゃつまらない人みないになってきましたが、割と人生楽しんでおります。笑)
買い物行動に疑問
行動自体に疑問を持っていたので
当然、買い物をする、消費する、という行動にも疑問を持つわけです。
それ「買って意味あるの?」「それを買ってどうなるの?」とか。
でもこの問いはミニマリスト向けな思考だと思います。
意味がないから買わない、必要ないから買わないとなるからです。
モノに意味があるの?
出来事や行動にも「意味あるんかいな」と思うようになると
物の存在価値ですら「意味あるんかいな」と思うわけです。笑
(なんども言いますが、人生楽しんでおります。笑)
ノンスタイル石田バリに「これいる〜?」っと頭の中が言うんですねw
これ持ってて「意味あるのか」「必要なのか」と。
断捨離が進む思考
常に物に対して「意味あるのか」「必要なのか」と問う思考ができれば、
断捨離はめっちゃ進むと思います。ほんと。笑
アジア行ってたときにバック一つでしたが、長距離バスに乗る僧侶の布一枚の服と手提げ一つを見て、私もまだまだいらないもの持ってるんだな〜と、捨てたろかと思いましたから。笑
旅の準備前にどんどん捨てたり、人にあげたりして、気持ちよかったですから。笑
まとめ・意味を問おう!
以上が物や行動、出来事に対して「それに何の意味があるんだ?」と問い続けられる人がミニマリスト向けって話でした。
常に意味を問うてると、だんだん病んでくるか、悟りに近づくかどっちかかもしれません。笑
私も実際に病んでだ時期もありましたww
でも断捨離したい方、買い物を減らしたい方は
所有している意味や、買い物する意味を考えてみるのもいいかもしれませんね。笑
ってことで
それ持っている意味ある?笑
参考になれば幸いです。
今日も読んでくれてありがとうございました!
合わせて読みたい>>
物にも魂があるから使っていない時は死んでいる理論はこちら>>魂にも重さがある!?使っていないモノは役割を果たしていないから死んでいるという考え方!ミニマスリト向け思考 - ゆるい系男子
同じものを食べ続けられる人はミニマリスト思考>>夢中になれる人・同じ物を食べ続けられる人・好きが持続する人・ずっと愛せる人はミニマリスト向け思考 - ゆるい系男子
モノより経験に価値がある話>>断捨離をしたい方へ!物より経験に価値がある理由を踏まえると見えるものより見えないものにお金を使った方がいいよって話 - ゆるい系男子